共鳴、共振

私たちの身体の中にはたくさんの器官・組織があります。

それらの器官・組織は常にそれぞれ固有の振動数で振動しており、それぞれが調和を保ち

ながら振動することによって身体全体の調和が保たれているといわれます。

調和している状態がすなわち健康といわれる状態ということだそうです。

具体的には、
内臓ひとつをとっても、胃、心臓、肺、腸、肝臓、腎臓 … 等々、

筋肉も、僧帽筋、大臀筋、梨状筋 … 等々、  骨も、蝶形骨、後頭骨、側頭骨、仙骨… 等々、

中枢神経も、延髄、脳橋、中脳、小脳、視床 … 等々、

その他 数えきれないくらいの器官・組織、またそれらを構成する細胞たちが、

それぞれの固有の振動数で調和 を取りながら、動いています。

以前、京都でサイマテックセラピーをされている方から、それぞれの器官に対応する特殊

音響を聞かせてもらったことがあります。

(私は専門ではないので、表現や文言の使い方が正しくない場合があるかもしれませんが、)

中枢神経の音は、その他の器官、例えば内臓や筋肉や骨など(便宜的にこれらを総称して「身体」と表現させていただきます)と比べると、

中枢神経の波動数、振動数には、違いがあり、

簡単に言うと……

身体(内臓や筋肉・骨)の波動数は低くて、振動数は大きいのです。

それに比べて、 中枢神経系の波動数は高く、振動数は微細なのです。

更に、それぞれの脳の箇所でも波動数、振動数も異なります。

しかし、面白い事に、違いがあるにもかからわず、

身体(臓や筋肉・骨)と中枢神経との間には、ある法則・天の摂理があるようです。

身体 ⇄ 中枢神経には、同じような形、大きさ…… があって、

その箇所はお互いに絶えず連絡を取り合っています。

私は、人様の身体からの 振動 を感知・観知して不調和な即ち弱っている部分の振動を、

本来の調和のある姿へ導いていくための手助けをしています。

何を言いたいか……というと。

頭蓋仙骨療法は、何処へのアプローチか❓ という事です。

中枢神経系の波動数、振動数は骨格系と違い、高く、微細ですので、

そこへのアプローチは、

決して手に圧のかからない、羽根の様なタッチでなければ、

中枢神経系は決して受け入れてくれません‼️‼️

忘れていました。 身体も中枢神経系の一部でしたっけ‼️

皮膚と中枢神経は同じ外胚葉の仲間同志でしたね‼️

ストレスのかかる状態、強制の環境下での施術は、『頭蓋仙骨療法』とは異なるものです。

「 2つの同じ音叉を隣同士に置いて、片方を叩くと、隣の音叉に振動が伝わり、叩いてい

ない方も音をかもし出します。」

「 中枢と同じ振動数の手 」になっていないと中枢は全く反応しないか拒否反応を起す‼️

という事です。

 

ある時こんなことを思う様になった。

同じ様な境遇の子どもたちは、

地球の裏側にいる子どもたちとも繋がっているんではないか?  ……と。

同じ波動数・振動数を持っている彼らは、いつもテレパシーで交信しているのではないかと。

目の前の赤ちゃん、子どもが気持ち良くなれば、別な場所にいる同じような赤ちゃんや

子どもたちも心地良くなっているのではないか、と。

まるで同じ音叉同志が、共鳴、共振しているかのように。

結論はとても…………… 簡単 でした。

いつもその「真実」を意識しているだけです。

すると、何かが…、起こり…、始まる……様なのです。

 

マッキー

脳機能

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中