「藤牧式・パーソナル ホームプログラム」の無料説明会を7月8日(日)に開催することになりました。
お子さんの困りごとの中でとても多いのが、
*落ち着きがない、多動、じっと座っていられない* です。
それに対して、親御さんや学校の先生たちは、無理矢理でもじっとさせようとしたり、もしくは動き回って何かを触って壊したりするのを止めるため一緒について回るしかない・・といろいろご苦労されているようです。親も子も疲れ果てて、小児クリニックで診てもらうと「そんなに大変だったらすこしお薬で楽にしてみましょう」と、少ない受診回数でお薬をすすめらるケースも最近では少なくないようです。(お薬が悪いと言っている訳ではありませんので、念のため・・・)
でもですね、
子どもたちは理由無く「問題といわれる行動」を起こすことはありません!!!
それは、
感覚の過敏さが原因かもしれません。
では、その感覚も触覚なのか、聴覚なのか、その他の感覚なのか・・お子さんによって違います。
原始反射が残っているのが原因かもしれません。
では、その原始反射も数ある原始反射の中のどの反射なのか・・お子さんによって違います。
食事が原因かもしれません。
落ち着けないお子さんの食事内容はよく似た傾向がありますし、反対にそのお子さん特有のものの場合もあります。
そして、それらが複合的に絡み合って「問題といわれる行動」になってしまっているケースがほとんどです。
何度も言います。
子どもたちは理由無く「問題といわれる行動」を起こすことはありません!!!
まずは、現時点でお子さんがどのような状態なのかを「脳」の機能状態から詳しく見ていく必要があります。
私どもでは「成長発達マップ」を作成します。実際の地図同様、現在地点を知らなければどの方向に進んでいいか分かりませんね。
個別のケースにお応えする時間まで無いのですが、なぜそのような「問題といわれる行動」が起きるのか、「脳」の機能のお話を図や絵などを使って分かりやすく説明します。また実際に「成長発達マップ」もみていただけます。
「脳」ってきくと 専門ぽくって難しそう・・、ちょっと恐ろしそう・・という印象を持っている人もいるかもしれませんが、実はとても面白いんですよ。
「脳」の仕組みを知って、今まで「なんでなんだろう」と謎だらけで不安を募らせるばかりだったお子さんの行動が、「そうだったのね~!頑張ってたんだね~!」という理解に変わるきっかけになればと思っています。
どうぞ、お気軽にお越しくださいませね!
(文:藤牧 仁子)
*** ご案内 ***
日時:2018年7月8日(日)13:30受付開始~13:45開始~16:15終了予定
場所:奈良市(場所の詳細はお申込み時にお知らせします。)
対象:お子さんの発達に心配を抱えておられる親御さん(一般の方、事業者の方のご参加はご遠慮いただいております。)
*お子さまの同伴はご遠慮いただいています。
定員:先着10名様まで
*事前予約が必要です*お名前、お電話番号、ご住所、お子さんの年齢、困りごとの内容をご記入の上、こちらのお問合せフォームからお申込みください。 (必ず、「7/8説明会参加希望」とお書き添えくださいね)