私が何故、この頭蓋仙骨療法を助産婦さん方に提供していきたいのか?
アメリカで11年間クレニオ・セイクラルク・セラピー(頭蓋仙骨療法)を多くの赤ちゃん
達、子ども達に提供してきた経験を、アメリカの私の家族の賛同と協力もあり、
日本のお産の現場にいらっしゃる助産婦さん方々にお伝えしたいと思い、
単身で2004年帰国してきました。
あれから紆余曲折有りましたが、8年前から約40年来の「初志」の熱い思いが
湧き上がってきました。
潜在的に素晴らしい能力を持ちながら、
『子ども達の 情緒、実行機能、直感、六感、無意識力は測ることは 全くできない、』
物であるにもかかわらず、
言語能力、知覚統合能力、注意記憶能力、文字記号能力等の処理能力しか測れない 物だけで
子どもの存在を判断、診断されてしまう現存の検査方法全般。
しかもお子さんは初めて会う試験官と個室で一対一で検査を受けなければいけません。
誰が一体こんなプレッシャーの中で自分の能力を発揮できると思いますか?
試験官は言います。「この様な状態の中でも答えていく事が必要なのです。」と。
もともと感覚過敏、原始反射の強く残っている子ども達ですから、
知らない所で一人にさせられ、知らない人と面等向かって、恐怖と不安の中で、
どの様に時間を過ごしたらいいのでしょうか?
人として冷静に考えたらわかりそうなものです。
診断したのなら、治療法があるはずですが、現実は一人ひとりのお子さんに対して個別に
対処した方法を示してはくれません。
『治療なき診断はただの粗探しに過ぎない‼️』と「発達障害は治りますか?」 の著者の
神田橋修治先生は言われています。 本当にそうだと思います。
私が学生時代から巷でいう、IQテストの本質、中身はそう変わっていません。
人に理解してもらえない障がい児達の身体的、心理的な苦痛を少しでも軽くできば………
それが私の40年前からの「初志」でした。
それに始まり、大学卒業と同時にアメリカに渡ってドーマン法を学び。
日本とアメリカ、ヨーロッパにて食養・生き方のマクロバイオティック を学び。
本場アメリカで頭蓋仙骨療法を学び。
60歳になって新たな頭蓋仙骨療法の師となる方(ノースキャロライナで障がい児達の治療をされている)と出会え、追っかけをしています。
更なる自分の可能性を伸ばしていく事がとても楽しくワクワクしています。
この療法を子ども達に施していく毎日が驚きと感動の日々です。
これは自分が20歳の時に抱いた「初志」が、まだ60歳になった自分の中で燃え続けている。
これからの私の残された半生期を「貫徹」するために生きていきます。
何度も私の話題にも上がっていますが、
日本の子ども達に救いの手を差し伸べられるのは、
赤ちゃん達が一番最初に関わる助産婦さん方です。
赤ちゃんの骨格的な異常をその場で解放出来る「技」を持った助産婦さん方を増やしてい
くことが急務だからです。
小学校でもグレーゾーンの子ども達が年々増えてきています。
乳児期、幼児期の骨格的、中枢神経的(グリア細胞)な捻れ、歪み、癒着…を解放していく
頭蓋仙骨療法で、私が関わる子ども達を観て・診て来て素晴らしい成果が短期間に現れて
きています。
私が28年前に初めて 『頭蓋仙骨療法』に出会ったときと同じように、
純粋にそれを習いたいと思われる様な熱き心ある助産婦さん、
『子どもたちを世の光に‼️ 』
明るく輝かせましょう。
お待ちしています。
たなこころ C.S.T.こども機能発達センター
代表 藤牧 経乘