石垣島での講演会、講習会

ひろ子も私も人生初の石垣島‼️

 

去る1月12日、13日、14日の連休に、石垣島市内にある 「みよし保育園 」にて、

講演会、講習会を開催して来ました。

 

みよし保育園の宮良長利園長先生には、100畳程ある様な板張りの広く開放感のある明る

 

い素晴らしい教室を提供していただきました。

 

園庭には、大きなガジュマルの木があり、綱のブランコが下がっています。

 

こどもたちは裸足で毎日元気に遊んでいるそうです。 羨ましい保育園だ‼️

 

初日、

連休にもかからわず、授乳中、育児中のお母さん、保育士さん、看護婦さん、助産婦さん

 

の40名以上もの方々に参加いただきました。

 

テーマは、

⚫︎母乳育児と発達の関係 ( 母乳育児の神秘について )

⚫︎母乳育児が赤ちゃんの原始反射の統合にも関与

⚫︎赤ちゃんの発達とはいはいの大切さ( 進化発生生物学的な観点から説明 )

⚫︎ヒトはどのように発達をするのか⁉️

⚫︎発達の中でおき忘れた課題と日常生活への影響。

⚫︎はいはい(お腹を床につけてのはいはい)の正しい形とは。

 

実際に参加されたみなさんに広い会場を這っていただきました。

笑い声やらハアハアフウフウきつそうな声があったり………。日頃の運動不足⁉️

さらに、2〜3ヶ月の赤ちゃんにも人生初体験で畳に上で這ってもらいました。

両足をサポートしてあげると、ちゃんと頭を起こし始めて、原始反射を使って前進して

いきました。

もうひとりの赤ちゃんも、上手にサポートしてあげると、足を交互に蹴ってきて、

綺麗な腹ばいをし出しました。

人生初の腹ばいでしたので、会場のみんなから拍手をもらいましたよ❣️

 

赤ちゃんに正しい刺激と環境を与えると、すぐに動き始め、

躍動し出す事が、今回の講演会でデモンストレーションできました‼️

 

 

次の日の13日、14日は、

地元の助産婦さん方、沖縄本島からの助産婦さん方への講習会と練習会でした。

 

 

日頃、問題意識を持たれている方々ですので、

現場でいつも手当をいろいろなケースに活用されている熊本の先輩助産婦さんからの

驚く様な症例に、みなさん真剣な眼差しで、感覚を研ぎ澄ませながら聞き入っていました。

 

教科書にもなく、聞いたこともない、

しかし解剖学的にエビデンスの取れた内容と、直ぐに役に立つ実技で、

腰痛持ちの助産婦さんの症状も、途中からとても軽くなっていたようです。

 

全く痛くなく、とても気持ちよく、即効性があり、その状態が長く保持しているうちに

症状があったことも忘れていた……。という療法です。

 

この療法は、赤ちゃんからお年寄りに至るまで活用できる療法で、

発達障がい児、発達に課題のある子どもたちにも有効かつ安全な方法です。

 

 

今回、石垣島での講習会で、参加いただいた石垣島の助産婦さん方が、

石垣島の赤ちゃんやこどもたちの成長発達での疑問を解消出来るケアを

学ばれた事は、本当に大きな一歩だと思います。

 

石垣島の助産婦さん❣️

石垣島の赤ちゃんたちはあなた方の手にかかっています‼️

 

 

 

次の日、帰りの飛行機まで時間があったので、

 

隣の竹富島へ足を伸ばして、サイクリングで島の中を散策してきました。

 

〜〜〜 何とも言えないとても綺麗な海のイ〜ロ〜 〜〜

 

〜〜〜 星の砂の浜辺で、 島人む宝を聴きながら、数時間ボ〜ッとしながら〜〜〜

 

〜〜また来たいね〜〜〜

 

でした

脳の発達過程脳機能講習会

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中