6/17(土)神戸で「BSケア」という乳房ケアの団体の全国大会で講演します。(BSケアについてはこちら)
タイトルは「赤ちゃんからみたお産と母乳育児の必要性」です。f
BSケアなどの乳房ケアでお母さんのおっぱいはふわふわ柔らかくなり、とても良いお乳が出るようになったにもかかわらず、赤ちゃんがちゃんと飲めず母乳育児が困難になるケースが多い、という声をたくさん聞きます。
これは、赤ちゃんがその場の空気を読めないのでも、気まぐれなのでも気難しいのでもなく、「骨格的に」上手く吸えない理由があるのです。また、そういった赤ちゃんにみられる共通点は、
・身体に緊張が強く、エビぞりになる
・床に置くと大泣きする
・向き癖がある
・いつも泣いている、夜泣きが多い
・あたまの形が悪い
などが挙げられます。こういった赤ちゃんの多くは、頸椎(首の骨)にロックがかかり、その結果、側頭骨や顎関節の可動域が狭く、うまく口を開けることが出来ないのです。
本当は赤ちゃんだって大好きなお母さんのお乳を元気よくたくさん吸いたいのですよ。でも出来ないから泣いたり身体を反らしたりして必死で訴えているのです。その身体の『声』を聴いて、骨格的に『通訳』するのも私の役目だと思っています。
口を一生懸命動かすという事は、口蓋のすぐ上に位置する脳の成長にもとても大きな影響があります。そして赤ちゃんは全身の力を振り絞っておっぱいを吸いますので、原始反射の統合という面でもとても大切な行為なのです。
この時期に、赤ちゃんがしっかり自分の力でおっぱいを吸うということは、その後の成長発達にもとても大きな影響があります。その後の長い人生の発達過程のスタート地点です。
「発達障がい」との骨格的関係性などもこの講演会で話してきたいと思っています。
6/17の講演会には一般の方も参加できるようなので、ご興味がある方はBSケアまでお問い合わせください。場所は、「神戸国際会議場」会場は12:30~です。
BSケア http://bscare.net/
BSケア講演会チラシ :ワードファイル
BSケア講演会チラシ:PDF
第8回 母乳育児支援者の饗宴
BSケア発展セミナー 特別企画in神戸
第8回BSケア発展セミナー特別企画(BSケア発足14年目)は、関西の地・神戸で開催します。 着実に増えた関西の仲間達で、皆さんをお迎えいたします。皆様のご参加お待ちしています。
<開催日時> 平成29年6月17日(土)~18日(日)
〔16日(金)はプレゼンター会議・任命式予定〕
<開催場所>神戸国際会議場 501
兵庫県神戸市中央区港島中町6-9-1
<宴会・宿泊>神戸ポートピアホテル(会議場横)
Read More “6/17(土)神戸で講演します”