「助産婦専門コース」
助産婦対象のコースです。
この世に生まれてきた赤ちゃんにいちばん初めに関わる助産婦さん。この地球に誕生してきた赤ちゃんに一番初めに触れるのが助産婦さんの「手」です。
「ここは安心できる素晴らしいところだよ」「これからたくさんの楽しいことが待ち受けているよ」「出会えてうれしいよ」ということをその一番初めのタッチで赤ちゃんに伝えることが出来たら、こんな素晴らしいことはありません。
赤ちゃんにとっても、お母さんにとっても「出産」は大仕事です。どうしたって、大なり小なり身体に負担がかかります。
現場の助産婦さん方なら赤ちゃんが抱えている多くの問題を毎日見ていることでしょう。
このオリジナルの頭蓋仙骨療法のコースでは、赤ちゃんやお母さんにかかっている負担や不具合を、解剖学的・生理学的・骨格力学的な見地から解説し、解放してあげることの出来る手技(お手当て)です。
日本ではまだまだ認知度が低いですが、アメリカ始めヨーロッパの各地では産前産後の妊婦さんのケア・赤ちゃんのケアにこの頭蓋仙骨療法は用いられています。腰痛や恥骨痛で苦しんでいるお母さん、また、おっぱいが上手に吸えない、夜泣きが激しい等々・・・何らかの不都合で苦しんでいる赤ちゃんたちに、助産婦さんのやさしい想いのつまった「手」と 解剖学的な理論に裏付けされた確実な技術のある「お手当て。
「産まれてきて良かった!」「産んでよかった!」と心から思ってもらいたいと思っています。たくさんのやさしい心の「手」の持ち主の方々に出会えるのをお待ちしております。
講座案内
段階を追ってステップアップしていただきます。すべてのコースで、図形・模型を用いて解剖学・生理学的にみた骨格の構造と機能等をまなぶ『理論の時間』と、実際に実技を練習しあう『実践の時間』があります。『理論』と『実践』の2本立てで、より深い理解と現場で即実践できる 実践力を養えます。
ステップアップのシステム
当センターでは、1)「基礎講座」→ 2)「産前産後・骨盤ケア講座」→3)「赤ちゃんケア講座」→4)「プロコースⅠ」と順を追ってステップアップしていきます。1)「基礎講座」を受講しないで3)「赤ちゃんケア」だけを受講する等のことは出来ませんので、ご了承ください。
『てしおの会』とは?
各種講座を受講された方を対象とした実践・復習会である「てしおの会」を関西・東京・九州 各地で開催します。講座受講後、ご家庭や職場で手当て法を実践されていく中で、「手順はこれでよかっただろうか?」「こんな力加減でよかったかな?」 等々の疑問や不安が出てくるものです。「てしおの会」は、参加者同士で何度も練習し合い、参加者全員で疑問・不安を解消していく学びの場です。
次の講座を受講するには
次のステップの講座を受講されるまでの間、「てしおの会」で現在学んでいただいているすべての手当て法を納得いくまで習得していただきます。そして、各種手技の確認させていただき、ご本人と私共の双方が次のステップへ進むことを納得した上で次の講座に進んでいただいております。
基礎講座
アメリカや福岡「春日助産院」「なかむら産家医院」「水巻助産院」等で、日米通算28年以上赤ちゃんやお母さんのケアに携わってきました。
また 2011年〜2017年毎年 福岡水巻看護助産学校 及び 2011年・12年に国際九州赤十字看護大学大学院で補完代替医療・「頭蓋仙骨療法」の講義を担当しておりました。
母子ケア現場と教育現場からの豊富な経験と解剖・生理学的理論に基づいた 当センターオリジナルの内容で、お産の最中にも有効な手当てと、産前産後の腰痛・恥骨痛・股関節痛・頭痛・体調不良・乳房トラブル…等の現場で起こる問題にも直ぐに対処できる手当て法です。
また、赤ちゃんの原始反射の統合を助けていく手当ても学んでいきます。
⚫︎ 1日集中コース(10時間)
⚫︎ 頭蓋仙骨療法の最も基本となる手当て法(脚部・腰部・頭部等)を徹底マスター ⚫︎ 母乳育児の必要性と意味を解剖学的に解説し、母乳育児が赤ちゃんの原始反射の 統合にも関与する事にも触れていきます。
学んだ次の日から、現場の赤ちゃんやお母さんの問題に即実践・活用できます!
産前産後・骨盤ケア講座
基礎講座をさらに骨盤に特化した内容です。
妊娠したら、腰、骨盤・恥骨・股関節に異常痛が起きるのは当たり前??
と誤解している人達がいることは、これからお産を控えている妊産婦さんにとっては、とてもやりきれない話ですよね。
産む前からそのような症状があるのですから、産後はさらに様々な痛み・不調が出はじめ、 特に、母乳トラブルになるケースが増えます。
この講座の目的は、上記のようなお母さんのトラブルを、今すぐに軽減・解放し、母子ともに、毎日を笑顔で楽しく送ってもらうためのものです。
特に当講座では、骨盤と乳房トラブルの関連性を解剖学的に解説し、実践に活かしていただきます。
* 1日集中コース(7時間)
* 痛みが起きる骨格的なメカニズムとそのチェック法を学びます。
* 骨盤に特化した手当て法 の数種類を徹底マスター。
学んだ次の日から、現場で即実践・活用できます!
赤ちゃんケア講座
最近、こんな問題を持つ赤ちゃんが増えています。
* 一日中泣き続ける、床に置けない
* えび反りになる、身体を突っ張る
* いつも同じ側しか向けない、向き癖がある
* おっぱいを片側でしか飲めない
* おっぱいの吸いつきが弱い
* よく吐く
* 頭の形が悪い、吸引分娩の吸引跡が残っている
* 便秘がち
* 中耳炎によくなる ・・・・等々
いったいどうしてなのでしょうか?以上にあげた多くの問題は、赤ちゃんの頭蓋骨、身体骨格に歪があることで起こります。
この講座では、これらの理由を骨格的に詳しく説明し、解明していきます。
「赤ちゃんがお母さんのお腹の左右どちらのポジションにどのような体勢でいて、どのような回旋で産道を通ってきたのか・・」その形跡は驚くほど正確に赤ちゃんの骨格にくっきりと示されています。この講座では、その構造的な理論をお伝えし、視診と触診による判断法と、その問題を解放する方法を伝授いたします。
さらに、赤ちゃんの原始反射の統合を助ける手当ても学んでいきます。
藤牧は、赤ちゃんの口の中に小指を入れただけで、その赤ちゃんが第1、第2、帝王切開ポジション等であるのかがわかります。その触診方法とそれから発する問題等を解放、解消するための技を学んでいきます。
お母さんの乳房に問題があると考えて、いくらお母さんの乳房をマッサージしても、赤ちゃん側の骨格に問題があった場合なかなか問題は解消できません。
本来であれば母子の絆を深める面を持つ授乳が、お母さんにとっても赤ちゃんにとって苦痛となり諦めてしまうのはとても残念なことです。しかもそれは、その後の成長発達にも大きく影響します。
正しい骨格的理解があれば、5gの(それ以下の)繊細でやさしいタッチだけで赤ちゃんとお母さんに愛情に溢れたかけがえのない時間を取り戻してあげることが出来るのです。
このテクニックこそ 助産婦さん達に現場で活用していただき、多くのお母さん、赤ちゃんに本来の笑顔を取り戻してもらいうことが 我々の願いです。
赤ちゃんの将来の成長発達に関わることですので、1日も早く赤ちゃんケアまで登りつめて着てください。
* 1日集中コース(7時間)
* 理論、実習を織り交ぜて、明日からでも直ぐに活用できる手技をお教えします。
学んだ次の日から、現場で即実践・活用できます!
プロコースⅠ
「頭蓋仙骨療法」の名が示す通り、「頭蓋骨」を整えていくことに特化した講座です。
基本料金表
ここでは講座料金についてご案内いたします。
1)基礎講座 ¥33,000(税込)(奈良での開催金額)
2)骨盤ケア講座 ¥44,000(税込)(奈良での開催金額)
3)赤ちゃんケア講座 ¥55,000(税込)(奈良での開催金額)
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。